
最近開催された国際大会における日本代表の成績
2022年
IMO2022 ノルウェー大会
第63回 国際数学オリンピック(IMO2022)は、2022年7月6日から7月16日)まで、ノルウェーの首都オスロで開催されました:IMO2022 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
金メダル 沖 祐也 灘高等学校 3年 銀メダル 北村 隆之介 東京都立武蔵高等学校 2年 銀メダル 新井 秀斗 海城高等学校 3年 銀メダル 井本 匡 麻布高等学校 3年 銀メダル 三宮 拓実 福岡県立福岡高等学校 3年 銅メダル 北山 勇次 札幌市立札幌開成中等教育学校 6年 - 参加国数・人数:104ヶ国・地域、589名(内、女子 68名)
- 大会全体の受賞者数:金メダル 44名、銀メダル 101名、銅メダル 140名、
優秀賞 210名 - 日本の順位:8位
- 国別順位:
1.中国 2.韓国 3.アメリカ 4.ベトナム 5.ルーマニア 6.タイ 7.ドイツ 8.日本 8.イラン 10.イスラエル 10.イタリア 12.ポーランド - ギャラリー:
オスロ中央駅前にて
選手宣誓式で旗手を務める北山君
開会式:日本チームのパレード
Day1 いざ出陣!
Day2 コンテスト前の勝鬨!
コンテスト無事終了、チューターと
エクスカーション
テーマパーク入口にて
全員メダル獲得!
IMO旗、ノルウェーから日本へ - IMO2022 写真速報
APMO2022
2022年3月15日(火)に東京、大阪の2会場でAPMO第18回国内大会を開催しました。これまでのJMO代表選考合宿参加有資格者28名中、全28名が受験し、その結果、上位10名の成績を日本代表の成績として主催国のインドネシアに提出し、日本は金賞1、銀賞2、銅賞4、優秀賞3、国別順位4位の成績を収めました。詳しくは、APMO公式ページをご覧ください。- 日本代表選手の成績:
金 賞 沖 祐也 灘高等学校 2年 銀 賞 三宮 拓実 福岡県立福岡高等学校 2年 銀 賞 井本 匡 麻布高等学校 2年 銅 賞 鴇田 結 宮城県仙台第二高等学校 2年 銅 賞 天谷 健人 筑波大学附属駒場高等学校 2年 銅 賞 戸川 太郎 灘高等学校 2年 銅 賞 田中 夏輝 長崎県立諫早高等学校 2年 優秀賞 片伯部 了 東大寺学園高等学校 1年 優秀賞 古橋 史崇 開成高等学校 1年 優秀賞 新井 秀斗 海城高等学校 2年 (成績順。学年は2022年3月現在) - 受賞者:金賞 9名、銀賞 50名、銅賞 100名、優秀賞 93名
- 参加者:35ヶ国/地域・318名
- 日本の順位:4位
- 国別順位:
1. 韓国 2. アメリカ 3. 台湾 4. 日本 5. タイ 6. インド 7. カザフスタン 8. カナダ 9. シンガポール 10. オーストラリア
EGMO2022 ハンガリー大会
第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)は、ハンガリー(EGMO2022 公式サイト)の主催で、4月7日(開会式)から4月11日(閉会式)までハイブリッド方式(ハンガリーでの現地参加またはオンラインでの参加)で行われました。- 日本代表選手の成績:
長尾 絢 桜蔭高等学校 2年 東京都 金メダル 安田 百合香 神戸女学院高等学部 3年 兵庫県 銅メダル 熊本 糸杏 桜蔭高等学校 3年 東京都 優秀賞 大野 栞 筑波大学附属高等学校 3年 千葉県 - 参加国数: 56ヶ国・地域(57チーム)
- 日本の順位: 21位
1. アメリカ 2. ペルー 3. オーストラリア 4. ルーマニア 5. ブルガリア 5. トルコ 7. ウクライナ 8. ハンガリー 9. イスラエル 10. ドイツ 11. カナダ
・ポーランド13. イタリア 14. イギリス 15. メキシコ 16. ボスニア
ヘルツェゴビナ17. フランス 18. インド 19. ハンガリーB 20. ベラルーシ 21. 日本 22. スロバキア 23. アゼルバイジャン 24. ブラジル 25. カザフスタン - 総受験者数: 222 名
- 金メダル 23名、 銀メダル 32名、 銅メダル 62名、 優秀賞 47名
- ギャラリー:
EGMOの人文字 new version
日本チーム(開会式ビデオから)
ピース!
勝ちどき
コンテスト中(日本会場)
若手役員と - EGMO2022 写真速報
2021年
IMO2021 onlineロシア大会
第62回国際数学オリンピック (IMO2021) は、新型コロナ感染症の世界的流行が収まらなかったため7月18日(開会式)から7月24日(閉会式)まで昨年に続いて今年もオンラインで開催されました:IMO2021 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
金メダル 神尾 悠陽 開成高等学校 3年 神奈川県 銀メダル 沖 祐也 灘高等学校 2年 愛知県 銀メダル 床呂 光太 筑波大学附属駒場高等学校 3年 神奈川県 銅メダル 吉田 智紀 東大寺学園高等学校 3年 京都府 銅メダル 小林 晃一良 灘高等学校 3年 兵庫県 銅メダル 井本 匡 麻布高等学校 2年 神奈川県 - 参加国数・人数:107ヶ国・地域、619名(内、女子 63名)
- 大会全体の受賞者数:金メダル 52名、銀メダル 103名、銅メダル 148名、
優秀賞 98名 - 日本の順位:25位
- 国別順位:
1.中国 2.ロシア 3.韓国 4.アメリカ 5.カナダ 6.ウクライナ 7.イスラエル 7.イタリア 9.台湾 9.イギリス 11.モンゴル 12.ドイツ 13.ポーランド 14.ベトナム 15.シンガポール 16.チェコ 16.タイ 18.オーストラリア 19.ブルガリア 20.カザフスタン 21.香港 21.クロアチア 23.フィリピン 24.ベラルーシ 25.日本 26.インド 27.フランス 27.ルーマニア - ギャラリー:
結団式にて日本代表選手
選手団とサポーター
人文字 IMO
開会式はYouTubeにて:
イギリス代表の町野
さんも日本の会場で受験
試験開始前
いざ、出陣!
さあ、これからやるぜ!
神尾君、金メダル!
全員メダル獲得!
(合成写真です) - IMO2021 写真速報
APMO2021
2021年3月9日(火)に東京、大阪の2会場で第33回アジア太平洋数学オリンピック (APMO2021) の第17回国内大会を開催しました。JMO 代表選考合宿参加有資格者23名のうち23名が受験し、その結果、上位10名の成績を日本代表の成績として主催国のインドネシアに提出し、日本は金賞1、銀賞2、銅賞4、優秀賞3、国別順位5位の成績を収めました。大会結果は、(APMO2021 の公式サイト)をご覧ください。- 日本代表選手の成績:
金 賞 神尾 悠陽 開成高等学校 2年 銀 賞 三宮 拓実 福岡県立福岡高等学校 1年 銀 賞 沖 祐也 灘高等学校 1年 銅 賞 吉田 智紀 東大寺学園高等学校 2年 銅 賞 井本 匡 麻布高等学校 1年 銅 賞 小林 晃一良 灘高等学校 2年 銅 賞 鴇田 結 宮城県仙台第二高等学校 1年 優秀賞 髙山 紘任 北海道札幌北高等学校 1年 優秀賞 菅井 遼明 渋谷教育学園渋谷高等学校 2年 優秀賞 濵口 優真 洛南高等学校 2年 (成績順。学年は2021年3月現在) - 受賞者:金賞 19名、銀賞 38名、銅賞 92名、優秀賞 127名
- 参加者:37ヶ国・344名
- 日本の順位:5位
- 国別順位:
1. アメリカ 2. 韓国 3. カナダ 4. イラン 5. 日本 6. 台湾 7. タイ 8. 香港 9. ペルー 10. ブラジル
EGMO2021 ジョージア大会
2021年度のヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2021) は4月9日からジョージアのクタイシ(Kutaisi)で行われる予定でしたが、COVID-19 のためヴァーチャル形式(参加各国は自国の会場で試験を行う方式)で開催されました。主催国はジョージア:EGMO2021 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
長尾 絢 桜蔭高等学校 1年 東京都 銅メダル 岡崎 可奈 大阪桐蔭高等学校 2年 大阪府 山之内 望花 久留米大学附設高等学校 2年 兵庫県 銅メダル 安田 百合香 神戸女学院高等学部 2年 兵庫県 銅メダル - 参加国数:55ヶ国・地域
- 総受験者数:213 名
- メダル総数:金メダル 27名、銀メダル 30名、銅メダル 52名、優秀賞 4名
- 日本の順位:29位
- 国別順位:
1.ロシア 2.アメリカ 3.ペルー 4.ルーマニア 5.イギリス 5.メキシコ 7.ベラルーシ 8.ウクライナ 9.イスラエル 10.ハンガリー 11.ボスニア・
ヘルツェゴビナ12.オーストラリア 13.北マケドニア 14.ポーランド 15.トルコ 16.ベラルーシ 16.セルビア 18.ドイツ 19.ブルガリア 19.カナダ 21.スロバキア 22.チェコ 23.ブラジル 24.モルドバ 25.スイス 26.ベルギー 26.カザフスタン 28.ジョージア 29.日本 29.フランス - ギャラリー:
日本選手団ビデオ
開会式のビデオから
恒例の人文字 EGMO
試験前に円陣を組んで
問題に取組中
閉会式 (YouTube)
左下隅は日本のマスコット - EGMO2021 写真速報
2020年
IMO2020 onlineロシア大会
第61回国際数学オリンピック (IMO2020) は、2020年7月8日から7月19日までロシアのサンクトペテルブルグで開催される予定でしたが、新型コロナ感染症の世界的流行のため9月19日から9月28日までオンラインでの開催に変更されました:IMO2020 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
銀メダル 渡辺 直希 広島大学附属高等学校 3年 広島県 銀メダル 神尾 悠陽 開成高等学校 2年 神奈川県 銀メダル 石田 温也 洛南高等学校 3年 兵庫県 銀メダル 馬杉 和貴 洛南高等学校 3年 京都府 銀メダル 宿田 彩斗 開成高等学校 3年 埼玉県 銅メダル 平山 楓馬 灘高等学校 3年 兵庫県 - 参加国数・人数:105ヶ国・地域、616名(内、女子 56名)
- 大会全体の受賞者数:金メダル 49名、銀メダル 112名、銅メダル 155名、
優秀賞 173名 - 日本の順位:18位
- 国別順位:
1.中国 2.ロシア 3.アメリカ 4.韓国 5.タイ 6.イタリア 6.ポーランド 8.オーストラリア 9.イギリス 10.ブラジル 11.ウクライナ 12.カナダ 13.ハンガリー 14.フランス 15.ルーマニア 16.シンガポール 17.ベトナム 18.ジョージア 18.イラン 18.日本 …………… - ギャラリー:
結団式にて日本代表選手
人文字 IMO
直前学習会で議論
日本選手団(開会式はYouTubeにて)
試験会場入口前にて
試験中のZoom画面
問題に取組中
閉団式にて全員集合
閉会式もYouTube(これは複数の画面を合成した写真) - IMO2020 写真速報
APMO2020
第16回アジア太平洋数学オリンピックは2020年3月に実施される予定でしたが、COVID-19 のため参加しませんでした。EGMO2020 オランダ大会
2020年度のヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2020) は4月15日からオランダのエグモンド(Egmond aan Zee)で行われる予定でしたが、COVID-19 のため中止になりました。関係者の健康を第一に考え、代替大会の virtual EGMO2020 に日本は参加しませんでした。主催国はオランダ:EGMO2020 公式サイト。- 日本代表選手
古勝 敦子 洛南高等学校 3年 京都府 桑原 優香 南山高等学校女子部 3年 愛知県 大野 歩実 筑波大学附属高等学校 3年 千葉県 田中 陽帆 神戸女学院高等学校 3年 兵庫県
2019年
IMO2019イギリス大会
第60回国際数学オリンピック (IMO2019) は、7月11日から21日までイギリスのバース(Bath)で開催されました:IMO2019 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
金メダル 兒玉 太陽 海陽中等教育学校 6年 静岡県 金メダル 坂本 平蔵 筑波大学附属高等学校 3年 東京都 銀メダル 平石 雄大 海陽中等教育学校 5年 広島県 銀メダル 宿田 彩斗 開成高等学校 2年 埼玉県 銅メダル 渡辺 直希 広島大学附属高等学校 2年 広島県 銅メダル 早川 睦海 宮崎県立宮崎西高等学校 3年 宮崎県 - 参加国数・人数:112ヶ国・地域、621名(男子 556名、女子 65名)
- 大会全体の受賞者数:金メダル 52名、銀メダル 94名、銅メダル 156名
- 日本の順位:13位
- 国別順位:(上位20位まで)
1.中国 1.アメリカ 3.韓国 4.北朝鮮 5.タイ 6.ロシア 7.ベトナム 8.シンガポール 9.セルビア 10.ポーランド 11.ハンガリー 11.ウクライナ 13.日本 14.インドネシア 15.インド 15.イスラエル 17.ルーマニア 18.オーストラリア 19.ブルガリア 20.イギリス …………… - ギャラリー:
開会式に出発
開会式にて
コンテスト開始前 チームで勝鬨
恒例のIMOの人文字
全員メダリスト!
フェアウェルパーティにて
日本チームのガイドさんと
日本チーム集合写真
文部科学省表敬訪問
柴山文科大臣と記念写真 - IMO2019 写真速報
APMO2019
2019年3月12日(火)9時〜13時、東京、名古屋、大阪の3会場において第15回アジア太平洋数学オリンピック (APMO2019) の国内大会を開催しました。JMO 代表選考合宿参加有資格者37名のうち32名が受験し、その結果、上位10名の成績を日本代表の成績として、主催国のメキシコに提出し、日本は金賞1、銀賞2、銅賞4、優秀賞2、国別順位7位の成績を収めました。大会結果は、(APMO2019 の公式サイト)をご覧ください。- 日本代表選手の成績:
金 賞 黒田 直樹 灘高等学校 3年 銀 賞 西川 寛人 愛知県立明和高等学校 3年 銀 賞 渡辺 直希 広島大学附属高等学校 1年 銅 賞 新居 智将 開成高等学校 3年 銅 賞 渡邉 雄太 広島大学附属高等学校 3年 銅 賞 平山 楓馬 灘高等学校 1年 銅 賞 松下 謙太郎 筑波大学附属駒場高等学校 3年 優秀賞 米田 寛峻 開成高等学校 1年 優秀賞 馬杉 和貴 洛南高等学校 1年 坂本 平蔵 筑波大学附属高等学校 2年 (成績順。学年は2019年3月現在) - 受賞者:金賞 17名、銀賞 56名、銅賞 93名、優秀賞 109名
- 参加者:41ヶ国・359名
- 日本の順位:7位
- 国別順位:
1. 韓国 2. アメリカ 3. シンガポール 4. タイ 5. ロシア 6. イラン 7. 日本 7. インドネシア 9. カナダ 10. 台湾
EGMO2019 ウクライナ大会
2019年度のヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2019) は4月7日からウクライナのキエフで行われました。主催国はウクライナ:EGMO2019 公式サイト。- 日本代表選手の成績:
上芝 由梨香 洛南高等学校 3年 大阪府 銀メダル 桑原 優香 南山高等学校女子部 2年 愛知県 銅メダル 渡邉 春華 桜蔭高等学校 2年 神奈川県 銅メダル 古勝 敦子 洛南高等学校 2年 京都府 銅メダル - 参加国数:49ヶ国・地域(50チーム)
- 総受験者数:196 名
- メダル総数:金メダル 19名、銀メダル 37名、銅メダル 56名、優秀賞 43名
- 日本の順位:13位
- 国別順位:
1.アメリカ 2.ウクライナ 3.ブルガリア 4.ポーランド 5.セルビア 5.イギリス 7.ルーマニア 8.ハンガリー 9.ペルー 10.メキシコ 11.ジョージア 12.ボスニアヘルツェゴビナ 13.日本 14.オーストラリア 14.フランス 16.ベラルーシ …………… - ギャラリー:
ホテルの食堂にて
円陣を組んで
コンテスト会場へ
開会式会場前
開会式会場内風景
観光・ドニプル川
遊覧船にて
日本選手団・閉会式
ホール入口にて
2018年度以前の成績についてはこちらをご覧ください。
過去の国際大会 (IMO, APMO, EGMO) における日本の成績
過去のIMOにおける日本の成績
参加者の半数以下にメダルが授与され、金メダル



回 | 年度 期間 |
開催国/地域 開催都市 |
参加 国数 |
参加 人数 |
日本の成績 | 国別 順位 |
63 | 2022 7.6-7.16 |
ノルウェー Oslo |
104 | 589 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8位 |
62 | 2021 9.18-9.24 |
ロシア(online) St.Petersburg |
107 | 619 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25位 |
61 | 2020 9.19-9.28 |
ロシア(online) St.Petersburg |
105 | 616 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
18位 |
60 | 2019 7.10-7.21 |
イギリス Bath |
112 | 621 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13位 |
59 | 2018 7.3-7.14 |
ルーマニア Cluj-Napoca |
107 | 594 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13位 |
58 | 2017 7.12-7.23 |
ブラジル Rio de Janeiro |
111 | 615 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
57 | 2016 7.6-7.16 |
香港 Hong Kong |
109 | 602 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10位 |
56 | 2015 7.4-7.16 |
タイ Chiang Mai |
104 | 577 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
22位 |
55 | 2014 7.3-7.13 |
南アフリカ Cape Town |
101 | 560 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
54 | 2013 7.18-7.28 |
コロンビア Santa Marta |
97 | 527 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11位 |
53 | 2012 7.4-7.16 |
アルゼンチン Mar del Plata |
100 | 547 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
17位 |
52 | 2011 7.12-7.24 |
オランダ Amsterdam |
101 | 563 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12位 |
51 | 2010 7.2-7.14 |
カザフスタン Astana |
95 | 522 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7位 |
50 | 2009 7.10-7.22 |
ドイツ Bremen |
104 | 565 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2位 |
49 | 2008 7.10-7.22 |
スペイン Madrid |
97 | 535 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11位 |
48 | 2007 7.19-7.31 |
ベトナム Hanoi |
93 | 520 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
47 | 2006 7.6-7.18 |
スロベニア Ljubljana |
90 | 498 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7位 |
46 | 2005 7.8-7.15 |
メキシコ Merida |
91 | 513 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8位 |
45 | 2004 7.6-7.18 |
ギリシャ Athens |
85 | 486 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8位 |
44 | 2003 7.7-7.19 |
日本 Tokyo |
82 | 457 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9位 |
43 | 2002 7.19-7.30 |
イギリス Glasgow |
84 | 479 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
16位 |
42 | 2001 7.7-7.19 |
アメリカ Washington |
83 | 473 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13位 |
41 | 2000 7.13-7.25 |
韓国 Taejon |
82 | 461 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15位 |
40 | 1999 7.10-7.22 |
ルーマニア Bucharest |
81 | 450 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13位 |
39 | 1998 7.10-7.21 |
台湾 Taipei |
76 | 419 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
14位 |
38 | 1997 7.18-7.31 |
アルゼンチン Mar del Platat |
82 | 460 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12位 |
37 | 1996 7.5-7.17 |
インド Munbai |
75 | 424 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11位 |
36 | 1995 7.13-7.25 |
カナダ Toronto |
73 | 412 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9位 |
35 | 1994 7.8-7.20 |
香港 Hong Kong |
69 | 385 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10位 |
34 | 1993 7.13-7.24 |
トルコ Toronto |
73 | 413 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
20位 |
33 | 1992 7.10-7.21 |
ロシア Moscow |
56 | 322 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8位 |
32 | 1991 7.12-7.23 |
スウェーデン Sigtuna |
56 | 318 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12位 |
31 | 1990 7.8-7.19 |
中国 Beijing |
54 | 308 | ![]() ![]() ![]() |
20位 |
過去のAPMOにおける日本の成績




回 | 年度 | 参加 国数 |
参加 人数 |
日本の成績 | 国別 順位 |
34 | 2022 | 35 | 318 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4位 |
33 | 2021 | 37 | 344 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
32 | 2020 | 38 | 337 | Covid-19のため、関係者の健康を 第一に考え、日本は不参加。 |
|
31 | 2019 | 41 | 359 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7位 |
30 | 2018 | 39 | 352 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3位 |
29 | 2017 | 39 | 353 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4位 |
28 | 2016 | 36 | 330 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
27 | 2015 | 33 | 299 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
26 | 2014 | 36 | 308 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
25 | 2013 | 34 | 307 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
24 | 2012 | 37 | 333 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
23 | 2011 | 35 | 317 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6位 |
22 | 2010 | 33 | 298 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
21 | 2009 | 28 | 253 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3位 |
20 | 2008 | 28 | 256 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2位 |
19 | 2007 | 22 | 212 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2位 |
18 | 2006 | 21 | 193 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4位 |
17 | 2005 | 19 | 175 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5位 |
過去のEGMOにおける日本の成績
IMOと同様に、参加者の半数以下にメダルが授与され、金メダル・銀メダル・銅メダルの割合は 1:2:3 です。(国別順位は各国ごとの選手の総得点に基づいていますが、EGMO の公式規約では定まっていません)。日本の参加は2014年のトルコ大会からです。回 | 年度 期間 |
開催国/地域 開催都市 |
参加 国数 |
参加 人数 |
日本の成績 | 国別 順位 |
11 | 2022 4.07-4.11 |
ハンガリー Eger |
56 | 222 | ![]() ![]() ![]() |
21位 |
10 | 2021 4.09-4.15 |
ジョージア Kutaisi |
55 | 213 | ![]() ![]() ![]() |
29位 |
9 | 2020 4.15-4.21 |
オランダ Egmond aan Zee |
53 | 204 | Covid-19のため中止 代替のvirtual EGMOには不参加 |
|
8 | 2019 4.07-4.13 |
ウクライナ Kyiv |
49 | 196 | ![]() ![]() ![]() |
13位 |
7 | 2018 4.09-4.15 |
イタリア Florence |
51 | 195 | ![]() ![]() ![]() |
12位 |
6 | 2017 4.06-4.12 |
スイス Zuerich |
43 | 168 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
21位 |
5 | 2016 4.10-4.16 |
ルーマニア Busteni |
38 | 147 | ![]() ![]() ![]() |
11位 |
4 | 2015 4.14-4.20 |
ベラルーシ Minsk |
29 | 109 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8位 |
3 | 2014 4.10-4.16 |
トルコ Antalya |
28 | 110 | ![]() ![]() ![]() |
10位 |
国際大会関連 News
- 2022/08/06
- 第63回国際数学オリンピック(IMO2022)ノルウェー大会の問題(
143KB)を掲載しました。
- 2022/07/30
- 第63回国際数学オリンピックノルウェー大会の日本代表選手は、(Zoom によるオンラインで)文部科学省を表敬訪問しました。詳細はここをご覧ください。(2022.7.30)
- 2022/07/18
- 第63回国際数学オリンピック IMO2022 ノルウェー大会の結果を掲載しました。
- 2022/07/09
- 第63回国際数学オリンピック IMO2022 ノルウェー大会の写真速報の掲載を開始しました。
- 2022/06/14
- 第34回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2022)における日本選手の成績を掲載しました。
- 2022/05/31
- 「第34回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
- 2022/04/12
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)ハンガリー大会の「結果」と「問題」(PDF 989KB) を掲載しました。
- 2022/04/07
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック EGMO2022 の写真速報の掲載を開始しました。
- 2022/04/02
- 「第63回 国際数学オリンピック(IMO)ノルウェー大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2022/03/02
- APMO 主催国の都合により、APMO の日時が、当初の予定の 3/8(火)から 3/15(火)に変更となりました。つきましては、参加予定者は、改めて参加の可否を APMO の受験番号と氏名を記入し、3/7(月)までにメール(apply@imojp.org) または Fax(03-5272-9791)にて、ご連絡ください。なお、試験時間・試験会場には変更ありません。
- 2022/01/25
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2022) 日本代表選手 を決定しました。
- 2021/12/03
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2021/10/02
- 国際科学技術コンテストに出場した選手一同が文部科学省を表敬訪問し、表彰されました。詳細は ここ をご覧ください。
- 2021/08/01
- 第62回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2021)の問題(
119KB)を掲載しました。
- 2021/07/26
- 第62回国際数学オリンピックvirtualロシア大会(IMO2021)日本代表選手全員が文部科学大臣表彰されます。(文部科学省との共同プレスリリース)
- 2021/07/18
- 第62回 国際数学オリンピック(IMO2021 virtual ロシア大会)の写真速報を開始しました。
- 2021/07/08
- 第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2021)における日本選手の成績を掲載しました。
- 2021/04/15
- 第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手を掲載しました。
- 2021/04/13
- 「第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)ジョージア大会の写真」を掲載しました。
- 2021/03/17
- 「第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
- 2021/01/26
- 第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2021) 日本代表選手を決定しました。
- 2020/09/30
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020)の問題(PDF 122KB)を掲載しました。
- 2020/09/29
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020)日本代表選手全員が文部科学大臣表彰されます(文部科学省との共同プレスリリース)
- 2020/09/20
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020(virtual))の写真速報を掲載しています。速報期間は9月19日〜28日の予定です。応援をお願いします。
- 2020/04/09
- 「第61回 国際数学オリンピック(IMO)ロシア大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2020/04/07
- 新型コロナウィルスに関する日本の現状に鑑み、選手を始めとする関係者の健康を第一に考え、EGMO2020 の代替措置として実施されることになった EGMO2020-virtual にも参加しないことを JCIMO 委員会において決定しました。
- 2020/03/14
- EGMO2020 の大会本部から「オランダ政府の要請に基づき、開催を中止することにした」との連絡がありました。
- 2020/01/28
- 第9回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2020) 日本代表選手決定 のお知らせを掲載しました。
- 2019/07/25
- IMO2019 イギリス大会から帰国後、文部科学省を表敬訪問した際の動画(facebook 用はこちら)が文部科学省から提供されました。
- 2019/07/23
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)の問題
(162KB)を掲載しました。
- 2019/07/21
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)で日本代表6人全員がメダルを獲得しました! 詳細はこちらをご覧ください。
- 2019/07/14
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)の写真速報を掲載しています。速報期間は7月13日〜23日の予定です。応援をお願いします。
- 2019/06/14
- 「第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2019)における日本選手の成績を掲載しました
- 2019/05/20
- 「第8回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2019)ウクライナ大会の写真」を掲載しました
- 2019/04/13
- EGMO2019 で出題された問題
- 2019/04/12
- 「第8回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2019)ウクライナ大会」の成績
- 2019/04/08
- 「第60回 国際数学オリンピック(IMO)イギリス大会日本代表選手」決定のお知らせ。
- 2019/03/21
- 「第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。
- 2019/03/21
- 「第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
2022年
2021年
2020年
2019年度
2019年度より前の国際大会関連 News についてはこちら。
数学オリンピック財団通信(ニュースレター)
●最新版:No.63 : 第32回日本数学オリンピック(JMO)、第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)、アジア太平洋数学オリンピック(APMO)第18回国内大会、第63回IMOノルウェー大会日本代表選手、第11回EGMOハンガリー大会日本代表選手、代表選考合宿と日本数学オリンピック(JMO)表彰式、第32回日本数学オリンピック本選受験有資格者一覧、第20回日本ジュニア数学オリンピック本選受験有資格者一覧、第11回EGMOハンガリー大会、第63回 IMOノルウェー大会(IMO 2022)についてなどに関する写真入りのニュースレターです。
(2022年5月15日発行)
1128KB
●過去の財団通信:No.50〜 (重たいので注意!)
(2022年5月15日発行)

●過去の財団通信:No.50〜 (重たいので注意!)